会社案内・注文方法e-mailテンプレート一覧

卓上カレンダー 4月始まり
1色名入れ印刷 受付スタート!!

【このページは全て1色名入れ込みの価格(税別)です】
大人気!卓上カレンダー
カラーズ


10冊 … 1,400円/冊
100冊 … 278円/冊
200冊 … 213円/冊
スタンドスケジュール
4月始まり

10冊 … 1,444円/冊
100冊 … 294円/冊
1000冊 … 196円/冊
グリーンアース
4月始まり

10冊 … 1,444円/冊
100冊 … 294円/冊
1000冊 … 196円/冊

NK-783 4月始まり
カラーインデックス

10冊 …1,667円/冊
100冊 … 442円/冊
1000冊 … 363円/冊

大人気!卓上カレンダー

パルプラリング
4月始まり



10冊 …1,500円/冊
100冊 … 353円/冊
1000冊 …270円/冊

nk-514
セパレート文字



10冊 … 1,667円/冊
30冊 … 767円/冊
セブンデイズ
セブンカラーズ 大


10冊 … 1,444円/冊
30冊 … 553円/冊

エコブラウン 小


10冊 …1,433円/冊
30冊 … 547円/冊

---------------------- 各種カレンダーのメリットについて ----------------------

六曜カレンダーを使用するメリットとは?

 六曜は主に冠婚葬祭などの儀式行事の日取りを決める際の目安として使われることが多いです。特に、参加者の中には六曜について気にかける人が多く、全く気にせずに日程を決めてしまうと後々のトラブルになりかねません。特にデリケートな問題になりやすい葬儀や法事などの弔事については、六曜カレンダーを使用してしっかり把握しておく必要があります。 六曜は冠婚葬祭などの儀式行事における吉凶判断として用いられることが多いです。

※六曜とは、もともと中国で時間を区切る際に使われていた概念です。以下の6つの種類が総じて六曜と呼ばれています。
【六曜】・先勝 ・友引 ・先負 ・仏滅 ・大安 ・赤口

〜参考〜

成人式

 成人式は慶事の1つですが、その日程に六曜が考慮されることはまずありません。そもそも成人式の日取りを決める基準となる成人の日が、六曜とは関係なく1月の第2月曜日と定められています。そもそも公共機関が行うイベントですので六曜が関与することはあり得ないのです。

結婚式

 ブライダル業界は六曜を非常に気にしますので、吉日か凶日かでかなり人気が分かれます。結婚式では最高の運勢となる大安がやはり一番人気です。また幸せのお裾分けという意味で友引に結婚式の引き出物を発送する人もいます。3番目に縁起の良い先勝も人気の日程となっており、午後は凶になるものの、午前中から始めてしまえば問題ないとされています。一方、仏滅などは人気がない分空いており、ゆったりと式を挙げられるというメリットがあります。凶日は値下げを行っている式場もあるので、六曜を気にしない人であれば凶日を狙うのも一つの手です。

通夜・葬儀・告別式

 通夜・葬儀・告別式についてはどの日に行っても問題ないとされています。仏滅という言葉があるものの、六曜はあくまで占いであり、仏教とは関係ないからです。むしろ吉凶は日頃の行いによって決まるものであり、占いに頼るべきではないと考える宗派も多いです。それでも六曜を気にする方の場合は、仏滅の日には「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」という言葉があるため仏滅が最適でしょう。
また火葬場の営業日は六曜に関係するので注意が必要です。友引は「友を冥土に引き寄せる」という風にも解釈されるので、その関係から友引の日を休業日にする火葬場が多いのです。またその関係から友引明けの日は火葬場が混雑する傾向にあります。

法事・法要

法事・法要も葬儀と同じく、六曜を気にする必要はありません。大安は縁起の良い日だから、あるいは友引は冥土に連れて行かれる日だからと避ける必要はないでしょう。初七日・四十九日・一周忌・三周忌など全て同様です。あえて六曜に合わせるなら葬儀と同じく仏滅が良いでしょう。また赤口の日には「ただし法事、正午だけは良い」という言葉があるため、赤口でも問題ありません。


イラスト入りカレンダーを使用するメリットとは?

 イラストとは、挿し絵のことで、雑誌や小説、ブログ記事などに入れる絵のことです。また、タクシーやバスの中吊り広告の挿し絵、チラシやバナー広告の絵もイラストになります。
イラストとは、もともと「イラストレーション」を短くしたもので、「イラストレーション」はラテン語の1種ですが、理解しやすいという意味があります。つまり、ぱっと目に飛び込んできた時に「何が描いてあるのか」読み手につたわるのがイラストレーションです。つまり、イラストは消費者にとって見やすく、ポップなデザインのものが多いです。
このイラストが入ったカレンダーを使用することで、毎日の日程が見やすくかつ判りやすい「イラスト入りカレンダー」を購入しては、いかがでしょうか?


年末年始の挨拶として配るカレンダーのメリットとは?


 年末年始のご挨拶には、「1年間お世話になった感謝」と「新しい年に強い絆を築きたい」などの想いを伝える機会で、その気持ちを形にした粗品を手土産としてお渡ししたいものです。この粗品の中でもカレンダーは、365日目にふれることができ、年末年始の粗品として幅広いターゲットに喜ばれ、高い販促効果を発揮します。
最近であればコロナ禍であまり会えない相手に贈ることで、自社の会社名・商品名に触れてもらうきっかけにもなるでしょう。

参考 〜3つのメリット〜

(1)広告効果

 カレンダーは実際に使ってもらえる可能性が高く、実用的なノベルティです。壁掛けタイプはオフィス内の壁に貼られ、卓上タイプはオフィスの机に置かれるためそれだけで自社名を認識させる効果があり、従業員の目に留まりやすいのが特徴です。また、連絡先の電話番号やFAX番号を掲載しておけば、何かの折に顧客や取引先から問い合わせがある可能性があり、新たなビジネスチャンスにつながるかもしれません。さらに連絡先が見つけやすいことから、FAX番号などの確認の際、わざわざ案内する手間も省けます。つまり、名入れカレンダーは、年間を通じていつでも企業名や商品名をアピールでき、自社の認知度アップや接触機会の増加を望める広告媒体なのです。

名入れスペースに、社名や連絡先などを印刷できる、名入れ卓上カレンダー「カラーズ」は、弊社の一番人気カレンダーです!

(2)営業ツール

 顧客や取引先へ訪問する前にあらかじめ「カレンダーをお渡ししたい」と伝えておけば、直接会うことへのハードルを下げることができます。これは、相手が「営業目的で来るのではないか」と思う心理的な壁を取り除き、先方にも自然と受け入れてもらいやすい効果が期待できるからです。さらに、最近お付き合いが途絶えている相手であれば、再度訪問するためのきっかけとして有効な手段となります。
他の粗品だと渡しに行くタイミングをつかむのが難しいかもしれませんが、年の瀬など渡す時期がある程度分かっているカレンダーなら、アポイントも取りやすくなるでしょう。

(3)顧客満足度アップ

 オフィス内などカレンダーを多く必要とする場所では、取引先の名入れカレンダーなどが非常に重宝します。そのため、毎年配っている場合など「来年のカレンダーがあれば頂きたい」と声をかけてもらえるかもしれません。タイミング良くお渡しすることができれば顧客満足度アップにも寄与し、良好な関係が続けられます。また、たとえオフィス内で使わなかったとしても、カレンダーのデザインを気に入ってもらえれば、従業員が持ち帰り、自宅で一年中親しんでもらうことも考えられます。


各月表記の12枚カレンダーを使用することのメリットとは?


 カレンダーには、日捲りカレンダー(365日分)、1か月ごとにページが異なる月間カレンダー、2ヶ月表記で6枚カレンダー、3ヶ月表記で4枚カレンダー、12ヶ月表記で1枚カレンダーなどの種類があります。 その中でも、1か月ごとにページが異なる月間カレンダーは、1ページに1か月分が表示され、1か月分の予定がひと目で把握できます。数字や文字が大きく、毎月の予定が見やすく分かりやすい点が特徴です。日付のほかにメモが記入できるスペースが設けられていることも多いです。 また、毎月ページをめくる楽しさやワクワク感が味わえるのも、月間カレンダーの醍醐味です。美しい風景や可愛い動物など、月ごとにデザインが変われば新しい気持ちで1か月過ごせるでしょう。
同じ月間カレンダーでも、始まりの月にはいろいろなタイプがあります。4月始まりや1月始まり、9月始まりのカレンダーなど、おのおのの生活スタイルにあわせて選べるところもメリットでしょう。


オリジナルカレンダーを使用するメリットとは?


「どんどん大きくなる子どもの姿を、おじいちゃん、おばあちゃんに今すぐ届けたい」、「大切な家族の思い出をいつも身近に感じてほしい」。そんな思いを伝えることができる、贈られた人が思わず笑顔になるようなカレンダーを手作りしてみませんか?
たとえば、額縁に入れてディスプレイする、クリップで留めて壁にかける、和紙に印刷したカレンダーを麻紐で束ねる、といったアレンジをすることで、ありきたりのカレンダーがオリジナリティあふれるものになります。
また、子どもといっしょに手作りしてみたいのが、牛乳パックや木の端材を活用したサイコロカレンダー。立方体のキューブ4つで、月と日を表示できます。以下の数字を、ステンシルや彫刻刀などで書き込みます。なお、6と9はひっくり返すことで併用できます。

なお、弊社では日付部分の表記もオリジナルデザインでカレンダーを制作することが可能です。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。お待ちしております。


インテリアとしての価値を訴求する
「おしゃれカレンダー」とは?


スケジュールを管理するのに欠かせないカレンダーは、お部屋の雰囲気を変えてくれるアイテムでもあります。日常生活の必需品であるカレンダーをインテリアに取り入れていると更に素晴らしい空間になります。今や、カレンダーとインテリアのコラボで、最適な空間をつくることができます。センスにあふれ、お部屋のインテリアに馴染む、様々なインテリアを取り入れた弊社オリジナル「おしゃれカレンダー」を2つご紹介します。

(1)パステルカラーのカレンダー

パステルカラー(Pastel Color)とは、色の種類で、パステルに使われるような中間色です。原色(赤・青・黄・緑等)のような明確な色合いではなく、桜色や藤色のように白色が混ざったような淡い色彩を指し、パステル自体は、原色を表現できるが、パステル独自の表現として、淡い中間色が用いられたため、この名が付きました。最近は、絵画表現以外に、衣服・建築物・家具・身の回り品・雑貨などに用いられています。
弊社のパステルカラーのカレンダーは、パステルカラーの鮮やかな色彩、多色刷りの機能的なカレンダーです。パステルカラーのやさしい色彩とインテリアのコラボで、最適な空間をつくることができます。





(2)ジャパンカラーインデックス

月ごとに日本(和)の伝統色をテーマにしたインデックス付の使いやすい卓上です。日本の自然から採られた色が多い伝統色・和色は鮮やかさをやや抑えて、目に優しい色づかいが多いのが特徴で、原色系統の鮮烈な色づかいとは異なり、目に馴染み落ち着く色合いが魅力の和色カレンダーです。
弊社のジャパンカラーインデックスは、前月と後月を2ヶ月のせ、日曜・土曜と祝日は色付きで実用性にも優れています。裏面にはメモスペースの広いカレンダーと、色の解説付きです。着物や日本画で使われている日本の伝統色とインテリアのコラボで、最適な空間をつくることができます。


サンプル・資料ご希望、お見積・お問合せの方はお気軽にどうぞ!
商売繁盛の影に堂島広告 担当:田平・永谷 会社案内・注文方法
Tel.0798-48-8757 Fax.0798-48-8839 info@dojima.net

ページトップへ
HOME